「真実性の錯覚」はこれの言説や情報バージョンと言えるでしょう。
その一方で「真実性の錯覚」に関する研究はこれまで、一般的な知識や雑学に焦点を当てたものがほとんどでした。
そのため、実際的な議論やテーマにおける主義・主張に対して「真実性の錯覚」が起きるかどうかは確かめられていませんでした。
そこで研究チームは今回、世界的に大きな関心事となっている「気候変動」をテーマに、この心理効果が起きるかどうかを検証してみました。
現在、主に人為的な原因によって、地球規模で温暖化が起こっていることは97%以上の気候科学者が同意している事実です。
つまり客観的に見れば、「気候変動が地球規模で起こっている」という主張は正しいことになります。
その一方で、世の中には気候変動懐疑論者が存在しており、彼らは「地球温暖化は嘘である」「温暖化の原因は人為的なものとは関係ない」「気候変動は心配すべきものではない」といった科学的に根拠のない情報を発信しています。
どちらを信じるかは人々の自由ですが、チームは今回の調査で、気候変動を信じている人と信じていない人の両方を対象に、自分の信念とは反対の意見に何度もさらされた場合に「真実性の錯覚」が起きるかどうかを調べてみました。
どんな立場でも「真実性の錯覚」は起こる!
本調査ではアマゾンのウェブサービス「Amazon Mechanical Turk」を通じて募集した172名の参加者を対象に、2つの実験を行いました。
1つ目の実験には52名が参加し、2つ目の実験には120名が参加しています。
どちらの実験でも参加者は「気候変動を支持する主張」と「気候変動に懐疑的な主張」の両方が入り混じった一連の発言を読まされました。
しばらく時間を置いてから、参加者は別の一連の発言を見せられますが、その中には新しい主張とは別に、前の実験に含まれていたのと同じ主張がいくつか組み込まれています。