YouTubeは9月18日に複数の新機能を発表。チャンネルの成長と拡大に貢献したいファン心理に着想を得た「Hype」や「Gift」のほか、チャンネル登録者同士やファンとクリエイターが自由にチャット可能なスペース「Communities」などを展開するとした。
さらに、今年後半にはショート動画にGoogle DeepMindの動画生成モデル「Veo」を統合予定。これにより昨年導入された背景生成機能(日本未導入)が充実するほか、独立した6秒尺の動画を生成して撮影済みのコンテンツに追加できるようになるという。
これらの動画にはAI生成コンテンツを識別するツール「SynthID」を使って電子透かしが埋め込まれるため、AIによって生成されたものであることが視聴者に明示される。

Image Credits:YouTube
言語の壁を解消する翻訳・吹き替え機能

Image Credits:YouTube
一部のクリエイターに対して試験的に導入している新機能では、本人の声のトーンやイントネーション、撮影環境などを吹き替え音声に反映できる。

Image Credits:Reddit