「ルッコラ」の名前に関する豆知識

(画像=『FUNDO』より引用)
ここからは「ルッコラ」という名前の豆知識をまとめます。
そもそもなぜ「ルッコラ」と呼ばれているのでしょうか?
ルッコラという名前はイタリア語由来?
「ルッコラ」という名前はイタリア語が由来とされています。
イタリアで「ルッコラ」は「ルーコラ」という名称で呼ばれており、場合によっては「ルゲッタ」「ルケッタ」とも呼ばれます。
そのまま「ルッコラ」と呼ばれることもあるそうです。
それが日本にそのまま「ルッコラ」として伝わったのだとか。
ただ、現地では「ルッコラ・コルティヴァータ」が正式名称とされるので、その点は注意が必要です。
英語では「ロケット」
「ルッコラ」は英語だと「ロケット」という名前で呼ばれます。
これはフランス語の「ロケット」から来ているとされています。
ただし、両者はアルファベットがそれぞれ違うので注意しましょう。
フランス語の「ルッコラ」は「roquette」、英語の「ルッコラ」は「rocket」と表記されます。
和名は「キバナスズシロ」
「ルッコラ」は和名で「キバハスズシロ」と呼ばれます。
現に「ルッコラ」はアブラナ科キバナスズシロ属に分類される植物です。
最近では「ルッコラ」という呼び名がメジャーですが、一部では「キバナスズシロ」と呼ばれることもあるので注意が必要です。