日常の怖い話として、穀物類は適切に保存しないとダニなどの小さな虫が湧いてしまい、気づかずに大量に食べてしまうと聞いたことがあるでしょう。

小麦粉などの食品中に湧いたダニを誤って食べてしまい、アレルギー症状を起こす事例は、実際過去にいくつも報告されています。

そして今回、東邦大学より、オートミールに潜んでいた「ヒラタチャタテ」を誤食し、アナフィラキシーを起こした患者の症例が日本で初めて報告されました。

ヒラタチャタテは室内環境に広く生息するごく平凡な虫であり、日本全国どこにでも存在しています。

今後、ヒラタチャタテがアレルギー症状を引き起こす新たな「アレルゲン(抗原)」として注目されるかもしれません。

研究の詳細は2024年8月10日付で医学雑誌『The Journal of Dermatology』に掲載されています。

目次

  • アレルギー反応が起こる仕組み
  • オートミールに混じった「ヒラタチャタテ」で国内初のアナフィラキシー

アレルギー反応が起こる仕組み

画像
Credit: canva

そもそもアレルギー反応とは、私たちの体に備わっている免疫システムが過剰に働いてしまうことで起こるものです。

免疫システムの過剰反応は個々人の体質や持病によって異なり、本来は危険のない異物に対して敏感に反応してしまいます。

アレルギーの原因となる物質が「アレルゲン(抗原)」です。

アレルゲンが体内に入ると、免疫システムが異物とみなして排除しようとし、「IgE抗体」という物質を作り出します。

このIgE抗体ができた後に再びアレルゲンが体内に入ると、IgE抗体がそれにくっつき、免疫細胞の一種である「マスト細胞」からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出され、アレルギー反応が起こるのです。

ダニの誤食で起きる「パンケーキ症候群」

食品に混入した害虫を誤って食べてしまっても、何らかの健康被害が発生することは比較的稀です。