陸運の効率化と安全性の両立は、日本だけでなく世界中で問題提起されている。

たとえば日本では、事業用トラックが第1当事者となる死亡事故件数が令和6年8月時点で年間累計132件発生。過去さかのぼっても年間およそ200件もの死亡事故が起きており、国土交通省は事故件数及び死傷者数の減少が早急な課題となっていることを訴えている。
警察庁「交通事故統計(令和6年8月末)」より

こうしたなか、インドネシアのMcEasyは、AIビデオ監視によって「運転中のドライバーの状態」まで判定することを可能にした陸運向けオペレーティングシステムを開発し、今年6月にベンチャーキャピタルからの出資も得ている。

Image Credits:McEasy

ドライバーの疲労や眠気、危険な運転動作を検知

交通事故の原因には、ドライバーの意識障害に起因するケースも多くある。飲酒運転による悲しい事故も後を絶たず、これを阻止するテクノロジーが国内外で待ち望まれている。

Image Credits:McEasy

McEasyの運送会社向けオペレーションプラットフォームは、リアルタイムの車両監視や燃料管理、配送注文プロセスをスピードアップするための配送ルートの最適化などを支援。特筆すべきは、運転中のドライバーの様子を監視するカメラも用意していることである。これはAIと連動し、ドライバーの様子から危険につながる動作を検知することができる仕組み。ドライバーの表情から疲労や眠気の状態、さらには車線からの逸脱、車間距離の異常な短縮などを検知して警告を発する。

Image Credits:McEasy

“あくび”などのドライバーのしぐさや電話などの「ながら運転」、喫煙、シートベルト未着用などの危険動作も即座にAIが検知し、運送会社へ向けてリアルタイムにアラートされる。

もしも事故が起こってしまった場合には、その瞬間と前後の様子を撮影した映像記録をプラットフォームにリアルタイム共有。「事故が起きてから数時間後にカメラのSDカードを取り出してから初めて様子を確認する」という従来の手法ではなく、即座に本社の運行オペレーターが現場の映像を確認できることで迅速な対応につなげる。