1966年6月に袴田氏が働いていたみそ工場の会社の専務宅が全焼、焼け跡から専務を含む家族4人の刺殺体が発見されました。この犯人が袴田氏だと警察は断定、同年8月に逮捕、68年9月に静岡地裁で死刑判決、80年12月に最高裁で死刑確定となるも再審請求を繰り返しました。理由の一つは袴田氏が裁判において一貫して無罪を主張、警察の取り調べは一日12時間に及び暴行も行われた中での自白であり、証拠と言い難いものでした。また、今回の再審判決でも話題になったみそ樽の底にあった血の付いた衣服は事件後1年2か月たって発見されました。それが本当に証拠なのかが最大の焦点の一つでしたが、決定打はみそ樽に1年以上も漬かっていた衣類に赤い血痕は維持されない点でした。今回、静岡地裁の再審で無罪判決が出ました。

袴田巖さん NHKより

これが袴田事件の超訳。

英国BBCは今回の無罪判決について「袴田さんは半世紀以上にわたり死刑囚として過ごした。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、袴田さんは世界で最も長い期間、拘置された死刑囚だった」とあります。もう一点、BBCが指摘したのが「日本はアメリカとともに、主要7カ国で唯一死刑を採用している。日本では現在、死刑の執行方法として絞首刑のみが定められており、死刑囚には執行の数時間前に告知される」とあります。この2点について私の考えを述べてみたいと思います。

袴田事件は私が大学生の時、外務公務員試験を受けるにあたり勉強した事件の一つであります。つまりその頃からの話題であり、その行方はあやふやだったとも言えます。最高裁でいったん確定した判決なのに被告は再審請求を繰り返す中で徐々に世論も判決に疑問を抱き始め、「おかしいぞ」という方向にありました。この事件に一定の関心を持ち続けた人は法曹界の人や一部の方々に限定されていたのですがマスコミが様々な機会に一定のトーンをつけた形で報じ続けたことで世論形成が少しずつなされていったと思います。