日常生活でも頻繁に使用する「以下」と「未満」ですが、両者の違いについて理解していない人も意外と多いです。
中には大体同じものだと認識している人も少なくありません。
ただ、両者にはれっきとした違いがあるので注意が必要です。
今回はそんな「以下」と「未満」の違いを解説します。
目次
・「以下」と「未満」
・「以下」とは
・「未満」とは
・別表現で見る「以下」と「未満」
・不等号による「以下」と「未満」
・「以下」と「未満」の英語表現
・「以下」と「未満」の対義語は?
・以下の対義語は「以上」
・未満の対義語は「超過」「超える」
・まとめ
「以下」と「未満」
ここでは「以下」と「未満」の意味を解説します。
「以下」とは

(画像=『FUNDO』より引用)
「以下」は「〇〇以下」などのように表現する言葉です。
例えば「100以下」と表現すれば「100とそれより小さい数字」を意味します。
この際「100」も含めて「100以下」と表現するのが一般的です。
ポイントは「該当の数字も含まれる」という点だと覚えておきましょう。
「未満」とは

(画像=『FUNDO』より引用)
「未満」は「〇〇未満」などのように表現する言葉です。
例えば「100未満」と表現すれば「100よりも小さい数字」を意味します。
この際「100」は含めず「100未満」と表現するのが一般的です。
ポイントは「該当の数字は含まない」という点だと覚えておいてください。