人間の「三大欲求」の1つである「食欲」。
この食欲には、2つの発生要因があります。
例えば、何時間も食事をしていないと、脳は必要に迫られて空腹の信号を出し、食欲が湧き上がります。
しかしそれ以外にも、私たちはお菓子やジャンクフードなど「楽しむために食べたい」という食欲を抱くことがあります。
空腹への対処は生物として重要ですが、快楽目的の食欲があまりに強くなってしまうと、私たちの健康を損なう恐れがあります。
では脳は、この2つの食欲をどのように調整してるのでしょうか?
最近、アメリカのベイラー医科大学(Baylor College of Medicine)に所属するヨン・シュウ氏ら研究チームは、マウスにおいて「空腹による摂食」と「快楽による摂食」のバランスを取る脳回路を発見したと報告しました。
この研究を発展させることで、人間が食べ過ぎて肥満になってしまう問題にアプローチできるかもしれません。
研究の詳細は、2024年8月7日付の学術誌『Nature Metabolism』に掲載されました。
目次
- 「生きるために食べること」と「楽しむために食べること」
- 空腹時の食欲と快楽目的の食欲のバランスを取る脳回路が発見される
「生きるために食べること」と「楽しむために食べること」
私たちは、空腹になると何かを食べたくなります。
この欲求は、人間や動物が生きていくために欠かせないものです。
一方で、私たちが「食べたい」と感じるのは、それら必要に迫られた時だけではありません。
例えば、ケーキやチョコレートなどの「スイーツ・デザート類」、ポップコーンやポテトチップスなどの「スナック類」、ハンバーガーやフライドポテト、ピザなどの「ファーストフード・ジャンクフード」を食べる時です。
それら高カロリー・高糖質・高脂肪の食品は、単に空腹だから食べるというよりも、「楽しむ」ために食べられています。