やっぱり読書は「紙」がいいかもしれません。
近年、電子書籍の普及により、スマホやタブレット端末で本や新聞を読む機会が増えています。
しかし2022年に昭和大学医学部が行った研究では、電子機器の読書の方が「読解力」が低下していることが報告されました。
これは以前からも指摘されていましたが、本研究の新しい知見は、読解力が下がる原因まで示されたことです。
それによると、「脳の過活動」と「ため息の減少」が関係しているという。
前者はなんとなくわかりますが、「ため息」が一体どう関係しているのでしょうか?
研究の詳細は、2022年1月31日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。
目次
- 「ため息」には作業効率を高める効果がある?
- 「深呼吸」を取り入れて、脳のオーバードライブを防ぐ
「ため息」には作業効率を高める効果がある?
研究チームは今回、電子機器での読書が読解力を低下させる”原因”を探るべく、調査を開始。
その中で、認知機能やパフォーマンスと関連する2つの要因:「視覚環境」と「呼吸パターン」に着目しました。
紙媒体と電子スクリーンの違いから「視覚環境」は納得できますが、「呼吸パターン」に焦点を当てた理由について、研究主任の本間元康氏はこう説明します。
「研究室での作業中、隣の席の女性が頻繁にため息をついていたので、気になって先行研究に当たってみました。
すると、ため息は社会的コミュニケーションにマイナスの印象を与える一方で、認知機能にはプラスの影響を与えることがわかったのです」
つまり、ため息は、意識的にせよ無意識的にせよ、作業効率を高める可能性があるのです。
「紙」と「スマホ」で読解力テスト
そこでチームは、34名の大学生(平均年齢20.8歳、女性20名)に参加してもらい、スマホおよび紙媒体の2パターンでテキストを読む実験を行いました。