これみておかしいなって思った人はいないかな

政府のリリースなんですけどね・・・・

男女の賃金差、最大は栃木 全国順位公表、最小は高知―政府PT

格差が最大の栃木は71.0%、最小の高知は80.4%だった。経済協力開発機構(OECD)に加盟する先進国の平均は約88%(21年)で、日本全体でなお開きは大きい。

↑まずこのグラフがおかしい。差があるように見せているがそれは左をカットしているからで、OECDの平均が88%の中で日本は71〜80.4なのでそもそも目くそ鼻くそでどの自治体も賃金格差が大きい。実は殆ど差が無いのです。

男女の賃金格差が大きいのは
栃木 71
茨城 72.1
長野 72.8

というのはおいといて、問題は賃金格差が小さい都道府県だ。

高知 80.4
岩手 80.3
長崎 80.2
秋田 79.9

賃金格差の小さいとされる自治体は

高齢者率が高い県ばかりが並ぶ

高齢者率ランキング
1位 秋田 39.9%
2位 高知 36.3%
7位 岩手 35.0%
9位 長崎 35.0%

つまり男女の賃金格差は高齢化率の高い都道府県で顕著に小さいということになります。ぱっと見ておかしくない??

厚労省は統計的におかしな数字を出してくるケースがコロナでもあったのだが、これってそもそも母数の部分がおかしいと思うんですよ。

そこで詳細データを探しました

実はこのデータはこちらにあるものでした。

どうして格差が生まれたのかを四苦八苦して説明しているように見えるが・・・ 平均継続勤続年数の男女差と管理職に占める女性の割合で説明しようとして相関関係あるというのにはなかなか苦しいように見えます。

格差が小さいところは男女の平均継続勤続年数の男女差が小さく、管理職割合は高い県 格差が大きいところは平均継続勤続年数の男女差が大きく、管理職割合は低い県

で、説明しようとしてるが、本当か?

女性管理職の比率を見ると実は

青森、和歌山、高知が高い。逆に秋田、埼玉、石川、静岡、滋賀が低い。で、この時点で格差が小さいとされる秋田と高知がベストとワーストにいて、これはどうも関係ないように思える。

意外と驚く高齢化県は女性も働いている