■造幣局「法律で決められてないが…」
いずれの貨幣にも記されている「製造年」(年号)を基準とした質問に対して、52.7%が「(製造年のあるほうが)裏」と回答し、47.3%が「表」と回答する結果となった。裏派がやや多いものの、ほぼ「真っ二つ」に分かれた形である。
続いては貨幣のルールについて、貨幣の鋳造を行う造幣局に、詳しい話を聞いてみることに。
すると、造幣局の担当者は「法律では貨幣の表面・裏面は決められていません」と前置き。その上で「しかし、造幣局では年号(製造年)が表示されているほうを裏面、その反対側を表面と呼んでいます」と、説明してくれたのだ。
貨幣の表裏の歴史は複雑で、担当者は「天皇の肖像に代わる『龍紋』のあるほうが表とされたり、反対に裏とされた時期もありました」「現在の法律では貨幣の表裏が明らかにされていませんが、貨幣を造る造幣局では製造の際に不便なので、1897年(明治30年)から、年号があるほうを裏、その反対を表と呼ぶようになりました」と、その経緯を語ってくれた。
これにて一件落着…と言いたいところだが、前出のルールを前提に全ての貨幣を眺めてみると、ある違和感に気が付く。何やら1種類だけ、浮いているように感じられるデザインが存在したのだ。