目次
軽さよりも空力が求められるように?

軽さよりも空力が求められるように?

まさかすぎる…「ホイールは軽いほうがいい」はもう時代遅れ?隙間が少なく重そうなデザインの純正ホイールが増えている意外な理由
(画像=『MOBY』より 引用)

バッテリーEVをはじめとした多くのEVには、減速時に発生する負荷によって発電し、その発電で蓄えた電力を再利用する回生ブレーキという仕組みがあります。

重いホイールを装着した場合、それが回転するのを止めようとすると軽いホイールよりも大きな負荷がかかるため、その分回生ブレーキにより発生する電力も増加。重いホイールを装着したとしても、回生ブレーキによってその損失をカバーできると考えることができます。

そうまでして隙間が少ない、重いホイールを装着する理由は、空気の抵抗を抑えるためです。隙間が多く空いているホイールは、回転することによって車体側面を流れる空気の流れを阻害し、燃費、電費に影響を及ぼします。

タイヤ、ホイールの回転による空気の流れの乱れを抑えようとした市販車の例として挙がるのは、燃費を追求した市販車としてデビューしたホンダの初代『インサイト』です。

インサイトは、リアタイヤを覆うように装着された『スパッツ』によって、タイヤの回転による空気の乱れを防止。ステアリング操作によってスパッツを装着できないフロントタイヤに関しても、ホイールは隙間が少ない、平たいデザインのものを装着していました。

バッテリーEVにおいては、搭載するバッテリーの重量によってどうしても車重が重くなってしまうため、軽量化よりも空気の抵抗を減らすことが航続可能距離を伸ばすためには効果的です。

徐々に日本でも増えつつあるバッテリーEVがこうした隙間が少ない、重そうなデザインのホイールを装着するのは、重量増による影響は回生ブレーキでカバーでき、空気抵抗を抑えることで航続可能距離を伸ばすことができるからと言えます。

ホイール交換は車のカスタムの楽しみのひとつですが、バッテリーEVの場合、軽さだけでなく、空気抵抗を抑えることができるかについても検討をしたほうが良いでしょう。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて