■細かいこだわりが重要

(画像=『Sirabee』より引用)
まずは、フライパンに油を引かずにソーセージを焼いていく。切れ目をいれると加熱のスピードが上がったり、見栄えが良くなったりする一方で、肉汁が漏れ出てしまうため今回はそのまま投入しよう。

(画像=『Sirabee』より引用)
ソーセージを炒めている間に、丼に少量のご飯、鰹節、海苔を入れ、さらにその上にもう一度少量のご飯、鰹節、海苔を乗せていく。このよそい方は過去に堺正章に教えてもらったのだとか。

(画像=『Sirabee』より引用)
ソーセージに焼き目がついたら水を少量入れ、蓋をして蒸し焼きに。先に焼き目をつけることで香ばしさを演出し、蒸し焼きでじっくり加熱することで、内部の肉汁を踊らせるのだとか。

(画像=『Sirabee』より引用)
いい感じに加熱できたらソーセージを取り出し、油を追加して卵を投入。さらに、水を入れて蓋をするとカリッとではなくぷりっとした焼き上がりになるのだとか。