目次
現在のハイルーフミニバンはここから始まった!
RVブームの中で存在感を高めたミニバン、しかし…?

現在のハイルーフミニバンはここから始まった!

「ついに現れた、ホンダ版ハイエース」現在のハイルーフミニバンはここから始まった!初代ステップワゴン【推し車】
(画像=今見ると「商用バン?」と言いたくなる簡素な見た目だが、大ヒットですぐ立派になっていく,『MOBY』より 引用)

先代モデルあたりから販売面で元気のないホンダ ステップワゴンですが、その初代モデルは現在の売れ筋である「FF低床ハイルーフミニバン」の第1号であり、初代ワゴンR(1993年)と並び、日本の自動車に革命をもたらした画期的なミニバンでした。

今回は、シンプルだけど機能的、広いスペースを無駄なく効率よく使い、ファミリーカーとして究極の満足度を狙った初代ステップワゴンを、「90年代の歴史と文化に重要な役割を果たしたクルマ」として、その意義を振り返ります。

RVブームの中で存在感を高めたミニバン、しかし…?

「ついに現れた、ホンダ版ハイエース」現在のハイルーフミニバンはここから始まった!初代ステップワゴン【推し車】
(画像=油圧リフター式回転昇降シートを装備した「アルマス」…この種の福祉車両をラインナップしやすくなったのも新たな強み,『MOBY』より 引用)

日本のミニバン史は、1960年代にマツダの初代ボンゴコーチ、トヨタのミニエースコーチや初代ハイエースワゴンといった、大小様々の3列シート車によって切り開かれ、日産や三菱、いすゞも加わって、1980年頃からの初期RVブームで勢力を伸ばしました。

ただしそれらはあくまで「商用フルキャブオーバー1BOX車の広い車内を活かした3列シート車」に過ぎず、1990年に登場したスタイリッシュな初代エスティマも、乗用オンリーとはいえ大差ありません。

いずれも前席の下など床下でエンジンが轟々と働き、その振動や騒音が車内に入ってきますし、大抵はエンジンやミッションの上にあるセンターコンソールで、前席から2列目以降へのウォークスルーもできませんから、運転席のお父さんが「孤立」しがち。

一方、1980年代半ばに現れたFF乗用車ベースのミニバンは、エンジンやミッションがフロントのボンネットに収まっているため前席からのウォークスルーも可能でしたが、ちょっと背の高いステーションワゴンに3列目を設けた程度ですから車内スペースは狭くなります。

ホンダが1994年に発売し、そのスポーティ&スタイリッシュな外観から人気になった初代オデッセイでも、その本質は「天井がもっと広ければ」という欠点がありました。

つまり、商用1BOXベースでもFF乗用車ベースでも、「帯に短し、たすきに流し…」というわけで、どちらのユーザーもそれぞれの愛車の長所へは満足しつつ、短所はガマンするのが普通だったわけです。