大手家電メーカー、タイガー魔法瓶商品企画第2チーム村田勝則氏は、「魔法のかまどごはん」の開発者として知られています。

新聞紙を燃やして誰でも手軽に直火ごはんを作ることができるこの商品は、2024年1月1日を境に注目されるようになりました。能登半島地震をきっかけに、魔法のかまどごはんに予約注文が殺到するようになったのです。

後編では、「震災以後の魔法のかまどごはん」の話題からZ世代に向けたメッセージもお聞きしていきます。

運命の2024年1月1日

今年の正月三が日は、例年のそれとは全く異なる光景が繰り広げられました。

元日の夕方に発生した能登半島地震は、被災各地の道路・電気・ガス・水道インフラを引き裂きました。そのため、真冬の寒い中、家電製品は使用不可能に。

そんななか、発売から3カ月も経っていない魔法のかまどごはんが意図しない形で脚光を浴びることになりました。

「能登半島地震をきっかけに、魔法のかまどごはんの売り上げが著しく伸びたのは事実です」

そう語る村田氏は、しかし決して明るい表情ではありません。

「これは、喜べる話では決してありません。一方で、南海トラフ地震のような大震災が想定されていない地域であれだけの災害が発生したという事実に対して、大変な関心が集まったのもまた事実です」

震災以後、あらゆるメディアが魔法のかまどごはんを取り上げるようになりました。それは同時に、タイガー魔法瓶の製品生産体制にインパクトを与える現象でもあったようです。

「それまでは生産体制が追いついていなかった部分があったのですが、能登半島地震をきっかけに体制が見直されました。お客様をお待たせしている間に、災害が発生するようなことはあってはいけません。今では注文からすぐにお届けできる体制に何とかなりました」

日本は「白米文化の国」

日本人と米は、切っても切り離せません。米自体は大陸から伝わった穀物ですが、村田氏は「日本は白米文化の国」と語ります。