諦めないことが重要でした。

日本の長崎大学で行われた研究により、捕食者に食べられてしまったウナギの稚魚が、胃から脱出して逃げ出すまでのドラマチックな過程が撮影されました。

研究ではウナギたちは食べられても諦めず、捕食者の胃の中を出口を探すようにグルグルと泳ぎ回り、食道を経てエラから「バック」で逃げ出す様子が示されました。

研究者たちは「捕食魚の胃から脱出できる能力が確認されている魚類は、実験に使用された二ホンウナギ(Anguilla japonica)だけ」と述べています。

生きることを諦めない進化が、捕食を欺いた稀な例となります。

研究内容の詳細は2024年9月9日に『Current Biology』にて「二ホンウナギが捕食者の胃から脱出する方法(How Japanese eels escape from the stomach of a predatory fish)」との興味深いタイトルで公開されました。

目次

  • 食べられても諦めないウナギ:「弱肉強食」の理を欺く進化
  • 食べられたウナギが体内を逃げるX線映像

食べられても諦めないウナギ:「弱肉強食」の理を欺く進化

今回は2021年に発表された研究の続報的なものになります。

そのためまずは2021年の研究を振り返りたいと思います。

以下の4コマは2021年に行われた研究について4コマ漫画で説明したものになります。

4コマという性質上、詳細な点までは伝えきれませんが、研究の面白さを知っていただければ幸いです。

新たな研究はこれに加え、食べられてしまったウナギが捕食者の体内でどのように動いているかがX線を使って解明されました。

一寸法師は針で鬼の胃をつついて吐き出されましたが、ウナギたちはもっとスマートな方法で脱出しているようです。

画像
2021年の研究結果を振り返る4コマ①/Credit:Canva . ナゾロジー編集部
画像
2021年の研究結果を振り返る4コマ②/Credit:Canva . ナゾロジー編集部
画像
2021年の研究結果を振り返る4コマ③/Credit:Canva . ナゾロジー編集部
画像
2021年の研究結果を振り返る4コマ④/Credit:Canva . ナゾロジー編集部