社員は、それぞれの価値観のもと、働きがいのある職場で成長し、意味がある人生を送りたいと考えるでしょう。一方で会社は、目標達成のための歯車を第一に求めます。このずれをその会社の社長がどのように捉えているかが、今回のテーマである「入社してはいけない会社」を見極める上で一つのポイントとなります。

配慮はするけど遠慮はしない

社長は、歯車としての社員に可能な限り高速で回転してほしいと考えています。一方、社員の立場からすると、働きやすい職場で自分のやりたい仕事を自分のやりたい方法でやり、自分の納得できる報酬や地位を手に入れ、その先に成長の実感を得たいと思うはずです。

社長が個人の尊厳や働く側にとっての価値観を全く意識しなければ、社員は会社から離れていきます。しかし、社員側の意向が強すぎて会社が個々人の価値観に合わせるばかりであれば、歯車がかみ合わず成果が上がらない会社になり、遅かれ早かれ倒産してしまうでしょう。

理想は、社長が「配慮はするけど、遠慮はしない」ことです。優れた経営者は、会社が求める役割を明確にし、その役割を担う社員を採用した上で、社員がやりたい仕事と実際にやる仕事のマッチング度合いを引き上げます。

働きやすい職場をつくるための労働環境の整備、報酬や地位を決める際の透明性を高めて社員の納得感を醸成する環境をつくることで、社員に配慮します。そして、会社が求める目標達成に向けて遠慮なく指示を出し、目標に対する不足を埋める行動を促すことで、会社の業績を上げていくわけです。

この「配慮はするけど、遠慮はしない」というバランスがあってはじめて、社長と社員は同じ方向を向き、会社の歯車は効率的に高速回転することができます。

バランス感覚がある会社でなければ継続できない

求職者の方は、このバランスが適正かをチェックすることで「入社してはいけない会社」かどうかの判断を下すことになります。では、どうすればよいでしょうか。