研究主任のアクヴィレ・シンケヴィシウテ(Akvile Sinkeviciute)氏は「 これは興味深い言語的な違いを示しており、視覚認識における色の区別の仕方にも影響を与える可能性がある」と指摘します。

そこでチームは、リトアニア語とノルウェー語のバイリンガルが使う言語を切り替えたときに、青色の濃淡の感じ方がどう変わるかを実験で調べてみました。

言語を切り替えると「色の知覚」が変わった!

今回の調査では以下の一連の実験が行われました。

最初の実験では、リトアニア語とノルウェー語のバイリンガルに、リトアニア語を使ったときとノルウェー語を使ったときの計2回、色識別タスクに取り組んでもらいました。

ここでは青色を示した3つのカラーチップを提示します。

うち1つが上に、あとの2つはその下に配置され、課題は下のチップのうちのどちらが上のチップの色味と一致するかを選ぶことでした。

画像
実験に使用したカラーチップ(上の青色と合致する青を下から選ぶ)/ Credit: Akvile Sinkeviciute et al., Language Learning(2024)

この実験では、リトアニア語とノルウェー語のいずれかを使うことで、青色の濃淡を識別するスピードと正確さが変わるかどうかを確かめるものでした。

続いての実験では、リトアニア語とノルウェー語のどちらかしか話せないモノリンガル(単一言語話者)に同じタスクを受けてもらいました。

そしてデータ分析の結果、バイリンガルの参加者がリトアニア語を使いながらタスクを行った場合に、薄い青と濃い青の識別がよりスピーディかつ正確になったことがわかったのです。

不思議なことに、同じ参加者がノルウェー語に切り替えてタスクに取り組むと、色の識別能力は有意に低下していました。

これは薄い青(ジードラ)と濃い青(メリナ)を別々の言葉で表現できるリトアニア語の言語構造が、色の知覚を容易にしたことを指し示すものでした。