日本代表 写真:Getty Images

FIFAワールドカップ26(W杯)アジア最終予選グループC第1節が9月5日に行われ、日本代表が中国代表に7-0で勝利した。

前半12分、MF久保建英のコーナーキックにMF遠藤航がヘディングで合わせ、先制ゴールをゲット。前半アディショナルタイムにもMF堂安律の右サイドからのクロスにMF三笘薫がヘディングで反応し、日本代表に追加点をもたらした。

中国代表が[4-4-2]から[5-3-2]へ布陣を変えた後半開始以降も、日本代表の優勢は変わらず。淀みないパスワークで得点を重ねた。

日本代表が大勝できた要因は何か。ここでは埼玉スタジアム2002にて行われた中国代表戦を振り返るとともに、この点を中心に論評していく。現地取材で得た、森保一日本代表監督の試合後コメントも併せて紹介したい。


日本代表vs中国代表、先発メンバー

3バックの人選・配置が奏功

森保監督はこの試合で[3-4-2-1]の布陣を選択。今年6月のW杯アジア2次予選と同じ布陣で、最終予選白星スタートを狙った。

キックオフ直後、日本代表は中国代表のロングボール攻勢を凌ぎ、ボールを保持。板倉滉、谷口彰悟、町田浩樹のDF陣(3センターバック)を起点に攻撃を組み立てた。

守備時の最終ラインコントロールに長ける谷口を3バック中央、ボール運びと左右へパスを散らすことが得意な板倉と町田を3バック両脇で起用する森保監督の采配が、この試合では的中。特に中国代表2トップの脇からボールを運ぶ板倉が、幾度となく日本代表の攻撃の起点となっていた。

これに加え、守田英正と遠藤の両MF(2ボランチ)が中国代表2トップの斜め後ろへ常に立ち、3センターバックからのパスコースを確保。これにより中国代表がハイプレス(最前線からの守備)へ移行しづらい状況となり、必然的に撤退守備を余儀なくされた。板倉、守田、遠藤の3人から繰り出される遅攻は、アジア勢のなかで既にトップクラス。これはW杯アジア最終予選における日本代表の強力な武器となるだろう。


久保建英 写真:Getty Images

際立った久保建英の守備