今回の旅は野菜ソムリエが多数参加
今回の旅は、15名を超える野菜ソムリエが参加したツアーになりました(最初はそんなに多くなかったのですが、蓋を開けたらすごい人数に)。
北海道の私、岩手、茨城、東京、神奈川、山梨、金沢、富山、福井、滋賀、大阪、徳島、福岡、熊本、沖縄から。これも、コンパクトシティがなせる業でしょうか。
学びの場も美味しいものを食べる時も、今回は大人数。

旅を終えて、ちょっと時間を置いて感じたことは、同じものを共有する、感動する、共鳴する、反芻する、余韻に浸る、伝える、時間をおいてお取り寄せする...。 1人で旅する時とは異なる共鳴する感動。たまにはこういう旅もいいですね!
2日目のランチは、地元産、県内産食材を使った「食堂NOGI」さんへ。野菜ソムリエが経営しているだけあって、テーブルに運ばれた料理を見て大きな歓声!

たくさんの食材と美しい盛り付け、多彩な味付けがで体の中から綺麗になるような満足感がありました。お腹に余裕があったらデザートも食べたかった! 野菜や調味料の販売も行なっていましたよ。
- 食堂NOGI
- 住所:富山県富山市開ヶ丘43-1
- 電話番号:076-461-5230
2日目には忙しい!前述の東岩瀬地区へ。
明治初期に建てられた廻船問屋が立ち並んだノスタルジックで静かな街並みが続いています。その中で私たちが入ったのは、歴史的建造物をブルワリーにした「KOBO Brewery」。

10種類もあるクラフトビールから選ぶことが難しくて、私は4種類が飲めるテースティングセットにしました。

- KOBO Brewery
- 住所:富山県富山市東岩瀬町107-2
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:火曜日
夕食は、和食の「静月」へ。新鮮な日本海や富山の魚料理満載です。お店からノドグロのたたきもサービスしてもらいました。

- 創菜酒楽 靜月 (せいげつ 静月)
- 住所:富山県富山市新桜町6-1
- 電話番号:076-411-9898
私のこれまでの富山のイメージは、とにかく「昆布をよく食べる県」、「なんでも昆布締めにする県」。実際、昆布の消費量は常に全国トップクラス。おにぎりにまぶしたり、とろろ昆布をお味噌汁に入れたり、と昆布調理のバリエーションがとにかく豊富です。

まとめ
富山のお隣の福井には同じ野菜ソムリエで青果物ブランディングマイスターがいるため、私は1日延ばして、参加者と別れて金沢へ。「富山とは近いので金沢で飲もうよ」というお誘いがあり、「金沢飲み」しました。

金沢おでんを食べ、青果店で加賀野菜なども買い、金沢ブルワリーでビールを飲んで、新幹線で30分もかからず富山に戻りました。

そんな副産物のあった富山の旅でした。
改めて、陸続きはいいなー。同じ資格を有しているからこそ、すぐに打ち解ける人たちが全国にたくさんいる、そして学ぶ機会もたくさんできることに感謝です。
文・写真・ 吉川雅子/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介