大潮の上り潮、澄んだ海水、見えチヌと、条件が揃えばチヌは釣れる。岩カニをエサに挑んだ岸和田沖一文字の落とし込み釣りで、狙い通りチヌ41cmを仕留めることができた。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSUIRINEWSライター・伴野慶幸)
沖堤防でダブルヘッダー釣行
異例の酷暑となった2024年夏、時間と釣果が比例する波止タコ釣りの釣り人は日中の長時間の釣りをものともしないが、大半の釣り人は早朝か夕方かの短時間の釣行にとどめている。
8月17日の午前中、実は私は泉佐野一文字に釣行し、そこそこの釣果を手にしていたが、その時の海水が澄んでいたのを見て、当日の潮回りが頭の中をよぎった。
大潮で午後は18時過ぎが満潮の上り潮。大潮の上り潮、澄んだ海水というこの好条件は釣れる予感が満載と、午後に岸和田一文字での落とし込み釣りに挑もうとダブルヘッダーを敢行した。

岩カニのエサはサイズと活きの良さが生命線
今年はイ貝の着生が非常に悪く、落とし込み釣りは岩カニのエサ頼みとなるが、サイズと活きの良さが生命線だ。
幸いなことに、移動中に訪れたTポート貝塚店には、大きめのサイズで活きの良い岩カニが入荷していて、ここで岩カニを調達。板氷とともに岩カニを外気の高温から守るためのバラ氷も合わせて買って、岸和田方面に車を走らせた。

午後の岸和田沖一文字は穴場
岸和田一文字に渡す岸和田渡船に到着したのは12時過ぎ。乗船受付を済ませ船着き場に向かうが、青物のオフシーズンとあって釣り人は朝マヅメに集中。午後便での釣行も15時便と17時便にパラパラといった感じで、裏を返せばエサ釣りの穴場となっている。

私が乗船した13時便は10人足らずで全員が岸和田沖一文字(通称:沖の北)に向かう。落とし込み釣りは私だけで、他は夕マヅメ狙いのサビキ釣りの場所取りを目的に早めの釣行を決め込んだグループと、フカセ釣りの人だった。