UNIT
C5025 スイングアームリフトスタンド
重さ : 767g
品番 : UN-C5025
価格 : ¥3,740(¥3,400)
サイズ : 折り畳み時
奥行 70 × 幅 95 × 高さ 220 (mm)
高さ : 330mm~380mmまで対応
耐荷重 : 250kgまで対応

チェーンの状態を確認するには、チェーンを真ん中あたりでひっぱりながら、スプロケットの後端を後ろに引っ張ります。ダメなチェーンの場合、コマの間が伸びてしまっていて、隙間がしっかり空いてしまいます。このチェーンは、雨ざらしで動きこそ鈍いのですが、消耗はしていませんでした。つまり…乗ってもいないし、保管もダメってことですね(汗)。心が汚れすぎたチェーンは、思い切って交換してしまいましょう!!(冗談はさておき、ここまでさびていると動きもよくありませんからね!)
あきらめてチェーンを交換する…

チェーンを切るには、クリップかカシメかを見極める必要があります。これがクリップ。これがなければ、カシメタイプです。クリップの場合は、チェーン自体を外して清掃したりできるメリットがありますが、クリップが飛んでしまうとチェーンが切れてしまいます。わりと少なくないトラブルなので、一般的にはカシメが多いですね。

クリップは、プライヤーでクリップを外してやります。ここでは、HOZANの専用工具を使っています。じつはこれ、マニアックですが便利です。


DRC
プロチェーンツール
品番: D59-16-112
サイズ: 420 / 428 / 520 / 525 / 530まで対応
価格: ¥10,450(¥9,500)
カラー: ブラック
チェーンツールとしてコストパフォーマンス抜群。カット、プレートの圧入、かしめの3作業が可能です。こちら、思い切り剛性感のあるボディでできています。チェンツール、特にカッター機能は、かなりの応力が本体にかかるので、何度も使えない製品も多々ありなのですが、これならカット用のピンも別売で買えるし、いつまでも使えること請け合い。このクラスの剛性をもったチェーンツール、この値段ではなかなかないですよ!
