アクセントとして、小魚に似せた特殊なワームを2つだけ針に刺して、大サバへの訴求を高めた。ウキは長竿に複数のサビキ針を扱う中での糸絡みを防ぐため、20号の中通しフロートウキを用いた。

さらに、竿を終始手持ちにして釣り続けるのは疲労が募るので置き竿にするうえで、竿に尻手ロープを掛けるため、外向きに上るための梯子を活用し、私は伸縮ロープのフックを、片方はその梯子に、もう一方を竿尻に掛けて対処した。

夏の「武庫川一文字」で大サバを狙う【大阪】粘りの釣行4回目で大サバ3匹キャッチ成功置き竿の場合は尻手ロープ(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

当日の波止上は相変わらず朝から灼熱状態ではあったが、波風も弱く釣りやすいコンディション。前日とは違って隣の釣り人も1本の竿を丁寧に扱っていてマナーが良く、お互い周りの状況を見ながらの、ようやく釣りらしい釣りになった。

5:20頃の初ヒットは痛恨のバラシ

当日の午前中は10時過ぎの満潮に向けて上げ潮のコンディション。あとは大サバの回遊次第だ。すると5:20頃、フロートウキが一気にズボッと沈んだ。このアタリを待っていたと、慎重に巻き上げたものの海面近くで痛恨のバラシ。またしてもへっぽこ釣り師モードに突入かと気持ちは沈んでしまった。

6:30頃からの時合いで2匹を捕獲

近況は朝の時合いが短く、その間に大サバをしっかり拾えるかが勝負となっている。歓声が上がったのは6:30頃、4番船着き場の直下に釣り座を構えていたファミリーのお母さんが「やったやった!」とサバを仕留めた。しばし沈黙の後、その近くで釣り慣れた様子の人も続いて大サバを抜き上げた。

時合い到来と私も置き竿を手持ち管理に変えると、数分してフロートウキが一気にズボッと沈んだ。今度こそ仕留めるぞと、慎重を期して海面に寄せると、中のほうのサビキ針に掛かっていた。これではタモ網を使うと針が絡まってしまうので、さらに慎重を期してそろりと抜き上げに成功。

夏の「武庫川一文字」で大サバを狙う【大阪】粘りの釣行4回目で大サバ3匹キャッチ成功小サバと合わせてキャッチ(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)