いまでは、若い人でも人生で初めての証券口座を開設する人は少なくないと思います。

証券会社を含めた金融機関の口座開設、もしくはクレジットカードの発行においても、今や「eKYC」が当たり前になりつつあります。

「eKYC」とは、スマートフォンなどのネット接続ができる端末を駆使して、オンラインで本人確認を行う仕組みのことです。

そのeKYCには、犯罪収益移転防止法(犯収法)に則ったいくつかの種類があり、現在の日本で最も普及している「ホ方式」や、マイナンバーカードを利用する「ワ方式」はそのなかのひとつに含まれます。

今回はeKYCについて、一般社団法人Govtech協会理事/xID株式会社代表取締役CEOの日下光氏にお話を伺いました。

現在主流の「ホ方式」の弱点

証券口座の新規開設は、今や支店に足を運ばずともスマホひとつで実行できます。本人確認書類のコピーを郵送する手間も必要ありません。

スマホのカメラ機能を使って自分自身と身分証明書を撮影し、それを送信するだけで手続きを終えることができます。

しかし、その方式のeKYCは少なからず問題があると日下氏は指摘します。

「現在、最もポピュラーなeKYCはホ方式です。これは自撮り写真と身分証明書の券面を撮影した写真を組み合わせた本人確認手段なのですが、実のところセキュリティー面で大きな難点があります」

ホ方式の弱点、それは「偽造券面を見破ることが難しい点」だといいます。

マイナンバーカードにしろ運転免許証にしろ、あるいはパスポートの写真掲載面にしろ、その外見だけを精巧に偽造することは比較的容易に実行できてしまうためです。

「ホ方式のトラブルは発生し続けています。運転免許証やマイナンバーカードなどの偽造身分証は、外見だけなら簡単に作成できてしまうという点が難点として挙げられます。また、偽のサイトにアップロードしてしまった券面の写真とセルフィー写真を悪用された例もあります」