1投目で藻場を感じながらさびいていると、小さなアタリがあり、かわいいサイズのアオハタが釣れました。

藻場の向こうに遠投してカケアガリを狙うと、大きめのシロギスがヒット。

ここで次男も釣りを開始しましたが、小さなタイの赤ちゃんしか釣れず、キスのアタリが出ないまま風が強くなり釣りにくい状況になったため、大きく半島の反対側の風裏ポイントへ移動することにしました。

第2ポイントでも本命をキャッチ
第2ポイントはほぼ無風で、砂浜ではなく漁港から少し歩いた所にあるスロープを狙いました。しかしここも高潮の影響でスロープの半分以上が水没していました。
ただ、このスロープの沖にはシロギスが入ってくるポイントがあるため、ちょい投げで手前の藻場を超えて砂地に着底させ、少しさびいてみるとブルブルっとアタリがあり、かわいいサイズのシロギスが釣れました。
次男もやる気を出し、アタリが来たと喜んで巻いていると手前の藻場に絡んでしまいましたが、うまく外れてかわいいシロギスをゲット。ここから次男に連続してシロギスが釣れ、楽しんでいると私にもダブルで釣れました。遠投しなくても、ちょい投げで釣れるので子供でも楽しめるポイント移動が成功したようです。
ここからアタリはありましたが、エサだけが取られることが多く、次男にゆっくりさびいてアタリを探る釣り方を教えました。すると、次男も今日一番の25cmオーバーのシロギスを釣り、大喜びでした。
ここではアタリがあるとシロギスが釣れ、外道は全く釣れませんでした。最終的には10匹以上釣れ、次男も満足したため、12時前に納竿としました。
