8月になるとカタクチイワシが周り、明石海峡周辺の乗合ジギング船が盛況になり、昼までに船中200匹の賑わいの日もあり、竿頭30匹以上と、やっとこの海域の青物釣りが始まりました。

ジギングで釣るのが一番好きです。ツバス相手のライトジギング、1号タックルでのやり取りは、サイズ以上の楽しさです。しかし、予想のベイトは小さいカタクチ(胃の中のベイトは7-8cmと予想通り)なので、初物狙いを慎重に考え、今回はジギングより「チョクリ仕掛け」を選択。

播磨灘の青物シーズン開幕【兵庫】ツバスを狙ったチョクリ釣りで10匹をキャッチチョクリ仕掛け(提供:TSURINEWSライター丸山明)

サビキ同様の枝バリですが、短い枝にビニールでできたカラフルな疑似餌がついています。小さいベイトを捕食している時は、かなりの効果があります。また、全長のある仕掛けのため、広くタナを探れる効果も大きいです。

いざ実釣

早朝、ひとり気ままなボート釣り出航です。7時ごろから上げの潮が動き始め、潮が効いてから2時間が勝負どころで、残業不可で暑くなる前に退散しないと、とんでもないことになります。

狙い場の明石沖、水深40-20mへのカケアガリを狙います。潮の流れが1ノットを超えてボートを流し始めると周辺にボイルが見え、ベイトを狙って捕食行動をしています。仕掛けを着底させて、10m程タナを探っていましたが、さらに上のタナへ誘いながら仕掛けを上げてくると、喰ってきました。ググンググンとアタッて引いてきます。誰が見てもハマチと言えない40cm以下のツバスですが、今シーズンの初物です。これが、7時半。

播磨灘の青物シーズン開幕【兵庫】ツバスを狙ったチョクリ釣りで10匹をキャッチツバス確保(提供:TSURINEWSライター丸山明)

全長8mの8本ハリの仕掛けで、捕食帯は水深の半分くらいの中層です。疑似餌のカラーは、紫とオレンジが本日の当たりのようです。これが、シラスのように見えて喰い、反転する動きで多くはカンヌキにかかります。この大きさのハリががっちりとカンヌキにかかれば、6号ハリスと併せて、心配無用です。