ブリ一族は、播磨灘で釣れる大型魚で、初冬までひとり気ままなボート釣りの楽しみなターゲットです。播磨灘で青物釣りシーズンが到来し。ブリの若魚、ツバスやハマチが南の海から回遊し始める時期になりました。この記事では、ライトジギングやチョクリ釣りを駆使し、効率よく青物を狙う方法や実際の釣行記を紹介します。

●兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)

播磨灘の青物シーズン開幕【兵庫】ツバスを狙ったチョクリ釣りで10匹をキャッチ

播磨灘の青物シーズン

ブリと呼ばれる出世魚、関西で言うところのツバス-ハマチ-メジロ-ブリと成長で名前が変わります。播磨灘に居つきもいますが、夏の初めにハマチやツバスが南の海から明石海峡を越えて回遊します。ひと潮一寸と言われる成長で1か月で6cmも大きくなり、40cm以下のツバスでも11月には立派なメジロになります。

播磨灘の青物シーズン開幕【兵庫】ツバスを狙ったチョクリ釣りで10匹をキャッチツバス(提供:TSURINEWSライター丸山明)

例年ならば7月中旬にツバス(ワカシ)が回遊しますが、群れが来ません。ボートからライトジギングで愉快に釣る青物シーズン開始のはずが……、調査釣行をしても単発のアタリをかけられず、意気消沈でした。7月の初めに明石海峡の大阪湾側で釣れ始めたのですが、すぐに群れは消えていました。

青物の群れは、ベイトを追いかけていますが、その代表のカタクチイワシに原因があり、7月は、シラスやカタクチでもごく小さい群れだったようです。こうなると、狙いの青物はどこへ行くやらで、播磨灘の実績場ではなかなか容易ではありません。やっと8月にカタクチイワシの群れが回り始め、それを追いかけて、若魚のツバスが最初にやってきました。

確率の高い「チョクリ釣り」を選択

7月にジギングの調査釣行では、2回失敗でした。群れが小さく活性が低いのがひとつ、さらに、シラスを追いかけているので、ジグでは手強いです。ボイルでベイトも飛び跳ねますが、小さいシラスばかりです。こうなるとジギングで手が出しにくくなります。