公道では、レクサスRXで自社開発の自動運転システム(レベル2程度)の同乗試乗も実施。当日はあいにくの雨模様であったが、カメラだけでなくAIも車線を検知しているので、中央を走行することができるという。現状は駐車車両やステアリングを大きく切る場面には対応していないとのことだったが、その精度は高い。

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)
チューリングは今後、2023年内に自社EVでの走行を実現し、2024年に自社EVを100台販売、2025年に完全自動運転のプロトタイプを完成させ2028年に量産開始、2029年にレベル5の自動運転達成し2030年に1万台生産という、非常にスケールの大きいプランを打ち立てている。

(画像=『CARSMEET WEB』より引用)
CEOの山本氏は、「テスラを超えられず大きくなれなかったらこの会社は死ぬ」と、その意気込みを語ったが、果たしてチューリングが世界の自動車メーカーに衝撃を与える日が来るのか、これからが非常に楽しみだ。
文・相澤隆之/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ