大企業に勤めていても副業が推奨される今、起業に興味を持つ人は増えています。そんな中、常に注目されているのが資格の取得。すでに資格を持っている人はもちろん、資格を取って独立したい人や資格に興味がある人に必読のQ&Aを、経営コンサルタントで士業(特定行政書士)でもある横須賀輝尚氏の著書『資格起業バイブル』から、再構成してお届けします。
無計画での独立開業は、勇気ある行動ではないQ:資格試験に合格したので、すぐに会社を辞めて独立開業したいです。アドバイスをください。
これまで法律系ではない企業で、総務や人事を担当する職に就いていましたが、昨年行政書士の資格を取得しました。今の会社の給料は決して悪くないのですが、ストレスの溜まる職場で、すぐにでも辞めて独立開業したいと考えていますが、安直でしょうか? アドバイスをお願いします。
資格を取ったらすぐに独立起業したいという気持ちは非常にわかります。私自身もやりたいことに関しては即行動というタイプなので、やろうと決めたらすぐにでも動きたくなってしまいます。ただし、「急いては事をし損じる」という言葉にあるように、少し冷静に展望を考えてみましょう。
まず、資格を持っていればそれだけで独立開業できる資格と、一定の条件を満たさない限り独立開業できない資格があります。前者で代表的なのが行政書士や司法書士です。そして後者を代表する資格が、税理士と社会保険労務士です。
たとえば、税理士は2年以上の経理業務経験あるいは税理士事務所勤務などが開業の条件になっていますし、社会保険労務士も税理士と同じく社会保険労務士事務所に2年以上勤務するか、厚生労働大臣が指定する「事務指定講習」なるものを受講することが条件になっています。
このように、資格によっては試験に合格したとしても、すぐに独立開業ができない資格もあります。本来、その点を考慮してから資格取得から検討する必要があるのです。