知り合いの日本人個人事業者が一時、週休3日を取り入れていました。結局、業務が機能しないのでまた週休2日に戻しましたが、大胆な試みだったと思います。私のテナントのカナダ人商業船運営事業者は10か月はかなり根詰めて働き、1月と2月の2か月間は事務所そのものを閉めてしまいます。サービスの予約だけはオンラインなどで受け付けているようですが、事業者本人たちは毎年長い海外旅行をエンジョイしています。

事業者自身が積極的に休みを取る試みが生まれているのは大きな変化だと思います。かつては経営者は隙間時間に休むといった発想で不定期不規則ながらも休めるときに休むのが経営者などともいわれました。そこには事業は24時間365日継続しているという前提があるわけです。ところが前述のケースを見るとある時期は事業そのものがストップさせるのです。

では従業員はどうするのか、といえば案外、その労働シフトに満足していて長期休暇が毎年取れると喜んでいたりします。もちろん、掛け持ちで仕事をしている人もいて、その間は別の仕事に精を出すという人もいます。それはそれぞれの人の選択であって自由な話です。

お前はそれができるのか、と問われると「できません」と正直に答えます。気持ちの中では長期休暇を取りたいと思っているのですが、なかなか日々の業務がそうさせません。それゆえに昨年「業務の断捨離」を考えつき、少しずつ削っている最中なのです。いわゆるコミットメントがある場合はすぐに切れないので断捨離するのに時間がかかるものだと2年ぐらいかかるものもあります。が、私の基本プランはあと2年ぐらいで現在のコミットメントと業務量を半分ぐらいにしたいと思っています。

当然、それは更なる効率化と誰かに業務をバトンタッチすることになるわけですが、私の場合は定常的ではない問題の対処解決がほとんどのケースですので、問題の根源をこの数年かけて改善する取り組みをしています。つまり10-20年後も今のビジネスがなるべく安泰に自動稼働できるよう問題になるかもしれない業務のがんや灰汁を取り除いている、それが私の今の断捨離修行であります。