baona/iStock

シニアコンサルタント 橋本 潤也

1on1ミーティングは多くの企業で導入されていますが、その効果を最大限に引き出すためには注意点を理解し、適切に運営することが不可欠です。

本記事では、1on1ミーティングに潜む3つの主要な落とし穴について解説し、社長や管理職が1on1を効果的に行うための具体的な対策を提案します。

弊害1: 部下の個人的な考えが戦略実現に繋がらない

1on1ミーティングの一つの目的は、業務に集中できる環境を整えることです。しかし、部下の話には会社や社員に対する不平不満や、上司の権限では解決できない問題が含まれることが多く、これらの話を聞くだけでは生産的なミーティングとは言えません。

【部下のパーソナルな事情や、要求を聞く1on1は必要か】 ご時世柄もあり、もっと部下のパーソナルな部分を知るべき、部下の話しや要求を上司はもっと聞かなければならない、こんな考えをお持ちの社長や管理職も多いのではないでしょうか。全否定する訳ではないですが、部下の業績や仕事にフォーカスせずに、耳障りの良い上記のような話を1on1で頻繁に行う弊害は思いのほか大きいです。

部下の個人的な事情を聞けば聞くほど、仕事に対する様々な言い訳や過大な要求に繋がりやすく、1on1の場で上司に何でも言えば、要求を飲んでくれたり、出来ない言い訳が通用すると部下が錯覚を起こすリスクがあります。

【具体例と改善策】 例えば、部下が「部署間のやりとりがうまくいっていない」と不満を述べた場合、上司としてはその問題を解決するために具体的なアクションを取ることが求められます。しかし、ただの不満を聞き流してしまうと、ミーティングの時間が無駄になってしまいます。

改善策として、ミーティングの目的を「権限の確認」や「業績の報告」に限定し、感情的な情報や噂話に関わらないことが重要です。

弊害2:部下が自発的に考えなくなる

1on1ミーティングで親身に相談に乗りすぎると、部下は自分で考えることを止め、上司に依存するようになります。これにより、部下の自発的な問題解決能力が低下し、長期的には組織全体のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。