エンジンをかけて走り出すと、その塊感が操舵に大きく影響していた。よくバイクのインプレッションで「マスの集中化」という言葉を聞くと思うがまさにそれで、核となるエンジンの周りにパーツが集中していることで、ライダーとバイクとの一体感がはっきりとわかる。
今回は主に箱根のワインディングでの試乗なのだが、エンジンの出力特性もわかりやすく、初じめて乗るにもかかわらず加速、ブレーキング、コーナーの進入タイミングなど、すぐにX500と仲良くなれたのが印象的だ。前後17インチのキャストホイールは小回りが効き、極太のφ50mm倒立フォークもしっかりとコーナーで踏ん張りタイヤのグリップ感も上々。なにより47ps/8500rpmのエンジンはトルクフルで、ワインディングでは5000rpmも回せば充分にスポーツ走行を楽しむことができる。


水冷並列2気筒DOHC4バルブエンジンは最大出力47hp/8500rpm、最大トルク46Nm/6000rpmで発揮する。ビッグツインのような鼓動感と振動はないが、360度クランクは本来振動を打ち消すテイストであるにもかかわらず、そこにはしっかりとしたパルス感があり、加速と共に気持ちよく回転が上がっていく。
またポジションに関しては820mmというシート高なので、165cm~170cm前後の標準的な日本人男性であれば、ほぼ足つきに不安はない。車両重量も208kgとこのクラスでは標準的なものなので、初心者や女性でも取り回しはそこまできつく感じないはずだ。


往年のダートトラッカーをフィーチャーしたデザイン
X350はX500の弟分的なモデルだ。全体的な印象としてはX500に似ているが、タンク形状、フレーム、サスペンションの位置、サイレンサー、シートカウルなどあらゆるパーツが異なる。X500がアメリカンロードスターならば、こちらは1970年代にかつてハーレーダビッドソンが大活躍したダートトラッカーXR750のデザインをフィーチャーしたものだろう。ホワイトやオレンジのカラーリングだとX500よりもポップで躍動感のある印象。ラジエーターのシュラウドが近年スーパースポーツ界隈で人気の「ウイング」っぽいデザインなのも見逃せないポイントだ。エンジン形式はX500と同じ水冷並列2気筒DOHC4バルブの360度クランクだが排気量は353cc。つまり日本では普通二輪免許で運転できる、唯一のハーレーダビッドソンなのである。









灯火類はすべてLEDで統一されている。