Garlic OSでLinuxが劇的に使いやすくなる

レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた
(画像=Miyoo Mini(右)のOnion OS風のGarlic OSを入れるとAnbernic RG35X(左)の操作感が格段にUP、『Sirabee』より引用)

中国のエミュレーター機はソフトが物足りないってよく言われます。

確かに、他端末の洗練されたソフトで目が肥えてるゲーマーから見たら性能も操作性も今一歩です。

最近はAndroid搭載機が増えてきて前よりはよくなっていますけどね。

Miyoo Miniの場合、こうしたソフト面の不足を補ってくれたのが、Miyoo Mini発売から約1か月遅れて登場した「OnionOS」でした。

これは外部の開発チームによるOS。Miyoo Miniはこれがあったから売れたと言っても過言ではありません。

初期設定のOSからこれに入れ替えるとUIが格段にクールになります。また、個々のエミュレーターがMiyoo Miniの画面と本体のサイズに合わせて最適化された設定になるので、RetroArchが見違えるほど使いやすくなるんですね。

Miyoo Miniでありながら、UIとデザインに膨大なお金を注ぎ込む任天堂みたいな企業のゲーム機を触っているかのような感覚で楽しめるので、ビギナーでも抵抗なく入れます。

しかもインストールは簡単&無料(手順はOnionOSのGitHubやRetro Game Corps参照)。

レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた
(画像=左)ストックOS/右)Garlic OS(洗練度では上)、『Sirabee』より引用)

同様に、Anbernic RG35XXも初期OSのまま使っても悪くはないのですが(もっとひどいのレビューしたこともある)、洗練度はイマイチなんですよね。

で、物足りない人は、Black-Seraphというデベロッパーが開発したOnionOSならぬ「GarlicOS」ってのがもう出ているので、そちらを試してみるのもアリです。

OnionOSほど多機能ではないけど、RetroArchが急に垢抜けたUIになるし、各種エミュレータの設定変更も簡単になって、ボタンのショートカットもいろいろ使えたりと、RG35XXの楽しみ方、遊べるゲームの幅がぐっと広がりますよ。

レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた
(画像=GarlicOS導入後のRG35XX。省電モードと高性能モードを一発で切り替えられる。処理性能のレベルは電池アイコンでチェック、『Sirabee』より引用)

GarlicOS最新版は粗も少々ありますが(バッテリー残量の表示、HDMI出力の問題など)、HOME画面でSelect(選択)ボタンを押すだけでオーバークロッキング(処理性能優先)モードとアンダークロッキングモード(省電優先)を切り替えられるのが便利で、もうこれだけのためにGarlicにしてもいいと思うほどです。

個人的に歴代ベストに入るレトロゲーム『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』 をやるときにはオーバークロックで快適に楽しんで、シンプルなゲームは省電モードで4~5時間のバッテリー駆動時間いっぱいまで楽しむ…といった使い分けができます。

GarlicOS無料ダウンロードはこちら。インストールはRetro Game Corpsの手順に従いましょう。