【Brand PR】
旧車バイクは古い車種になると50年以上前に販売されたモノもある。
しかしそれらは令和の時代になっても街中を元気に走っている。
なぜか?
理由の1つはキャブレターにある。
構造がシンプルで壊れにくく、インナーパーツを交換してやれば何十年も使えるからだ。
そんなキャブレターのインナーパーツを長年にわたってリリースしている企業がある。
兵庫県尼崎市に本社を構える岸田精密工業だ。
「旧車ファンの救世主」ともいえる同社が手がけるキャブレター燃調キットとは?

キャブレター燃調キット

キースター燃調キットは、キャブレターのインナーパーツが全部そろったパッケージ製品。
価格は1キャブあたり税込4,400円と、かなりリーズナブルだ。
キットに含まれるインナーパーツはジェットやニードル、ガスケットなど。
いずれも純正と同じ形状で作られている。
つまり、キャブレター1つあたりに必要なパーツが車種ごとに用意されたキットで、これらを交換することで新品キャブレター並みの性能を取り戻せるというモノだ。



古いバイクの場合、インナーパーツが廃盤になっていることが多く、また、純正品を単体で購入できないパーツもある。
そうした入手困難なパーツを買うことができるのだ。
さらに混合気の濃さを自由にセッティングできるように、ジェットやニードルは複数の番手が用意されている。
オーバーホールするだけではなく、ベストの燃調にセッティングすることも可能だ。
プロも絶賛!「40年前のCB750Fが現役で走り続けられる」
