小学校でローマ字を学習した際に「英語を覚えた!」と、微笑ましい勘違いをした経験のある人は決して少なくないだろう。

なお以前X(旧・ツイッター)上では、とある私立大学前の標識に書かれた「英語表記」に驚きの声が多数上がっていたのだ。

■この標識、何かがおかしい…

ことの発端は、とあるXユーザーが投稿した1件のポスト。同投稿には信号機上に設置された地名標識の写真が添えられており、「桜美林大学前」という表記が確認できる。

こちらは「おうびりん・だいがく」と読むのが正しいのだが、ポスト本文には「おベルリン大学としか読めん」と、意味深な1文が綴られていた。一体どういうことなのかと、標識を再度見ると…。

都内標識に謎の「お嬢様言葉」が出現、一体なぜ… 100年前のエピソードに思わず感動
(画像=『Sirabee』より引用)

なんと、日本語名の下には「J.F.Oberlin Univ.」という英語表記が確認できたのだ。