――超能力、心霊現象、UFO、など、いわゆる「超常現象」分野に深い造詣を持つオカルト研究家・羽仁礼が知られざる奇妙なインシデントを解説!
UMAという言葉がある。これは、日本の超常現象研究家・南山宏が考案した「Unidentified Mysterious Animal」という和製英語の略で、動物学者の実吉達郎が1976年に、『UMA謎の未確認動物』(スポーツニッポン新聞社出版局)を著してから広まった。以来45年の歳月が流れ、今やUMAという言葉はUFOと同じくらい一般にも普及し、関連書が無数に出版されているし、テレビのバラエティ番組でもUMA特集が組まれることもしばしばである。
他方UMAとは本来、ネッシーやヒマラヤの雪男など、目撃報告はあるが実在が未だ確認されていない動物を指すはずなのだが、この種の関連書やテレビ番組では数合わせのためか、あるいは単に奇をてらっているのか、妖怪や都市伝説的存在、さらには明らかに無生物と思われるものまでUMAとしてまとめる傾向にある。
UMAの正体や実在可能性を真面目に研究しようとする者にとってははなはだ悲しい傾向ではあるが、他方、地方の真面目な郷土史研究家が収集した目撃証言の中には、かなり信頼のおけるUMA情報が見つかることもある。
蛇円山(じゃえんざん)の大蛇目撃も、こうした事例のひとつである。
■蛇円山の不思議な伝説
蛇円山は、広島県福山市駅家町の北部にあり、福山市では最高峰である。といっても、標高はわずか545.8メートルの小さな山だ。麓の登山道入り口から、歩いて3時間もあれば頂上まで往復できるほどで、地元の小学校の遠足コースにもなっている。
この辺りは、今でこそ小さな田舎町だが、5、6世紀の頃から中国路の中継地となっていたようで、駅家という地名自体、古代の駅伝制度の駅舎があった名残とされている。蛇円山の山頂にも、九州地方に異変が生じたことをリレー式に知らせるための狼煙台が設けられていたらしい。
蛇円山の頂上には現在、八代竜王をまつる祠があり、山体は大蛇がとぐろ巻いているように見えることから、かつては「龍山」とも「おろち山」とも呼ばれていた。
このように蛇円山は、その名前からしてヘビに縁があり、実際民話にも大蛇の伝説が伝えられているのだ。
蛇円山での大蛇の目撃談は、地元で小学校教諭や駅家町文化財保護委員を務めた吉岡五郎男氏が著した、『蛇円山風土記』(1974年刊)に掲載されている。
この『蛇円山風土記』には、大蛇の民話からはじまり、著者の吉岡氏が子供時代に聞いた話に加え、大蛇の目撃者から直接聴取した話が採録されている。
最後の目撃談は昭和44年(1969年)7月7日、三島弘という農業を営む人物が大蛇を見たというものである。