■「トイパ」は旅行に超重要

最後に訪れた青森県の某食堂では、トイレの取っ手が崩壊していたりと残念な状況で、食事はとても美味しく、店内からの景色も最高だったもののそれだけでテンションが下がってしまった。自治体が管理している物件みたいなので、早く直してあげてほしい…。
今回旅行して改めて思った「トイレめちゃくちゃ大事」ということ、最近は「トイパ(トイレパフォーマンス)」という言葉も生まれ、“トイレタイムをちゃんと効率的に満足度高く使えているか”が健康のバロメーターになることを提唱する動きもある。
トイパを提唱するサイト「みんなのトイパ会議」が行った調査を見ると、旅行先でトイパが悪化すると答えた人は65.1%。トイパの悪い女性が海外旅行をしたとき、日本のトイレが日本食以上に恋しくなるという状況になることもあるようだ。
旅行計画をたてるときに食事やホテルのコスパ、SNS映えするスポットについては調査するが、トイレについては意外と軽視しがち。綺麗なトイレを使えないとテンションも下がるし、混雑しすぎていてトイレを使えず大変なことになっては楽しい旅行も台無しである。
旅行にトイレはとても重要なポイントのひとつということを忘れず、いい旅行ができるようしっかり準備をしておきたい。
(取材・文/Sirabee 編集部・熊田熊男)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け