■「コロナ5類」移行で変化は…

(画像=『Sirabee』より引用)
5月8日からコロナの感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行した。街中ではマスクを外す人も増えている。
「ノーマスク」の人が増えたことでガムのごみが増えていないだろうか。こちらの疑問をぶつけたところ、前出の宮本さんからは、「今のところ大きな変化はないです。ただ、夏になってマスクを外すようになれば、以前のように人と会う前にガムを噛む人も増えるかもしれません。その反動で吐き捨ててしまわないか心配です」という回答が寄せられたのが印象的だった。
街中のガムの吐き捨てが減ったのはいい傾向である。この流れを維持したいところだ。
(取材・文/Sirabee 編集部・斎藤聡人)
提供元・Sirabee
【関連記事】
・サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
・「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
・アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
・30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
・注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け