さまざまな情報がひと目でわかるマルチインフォメーションディスプレイ

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
スピードメーターとタコメーターのあいだにマルチインフォメーションディスプレイが配置されるメーターパネルは、タコメーター側にのみメッキとシルバー塗装の2段リングを装着するアンシンメトリー(左右非対称)なデザインで、スポーティさを強調しています。
マルチインフォメーションディスプレイには、燃費や時計、航続可能距離のほか、走行中の重心変化、エンジンのパワーとトルク、アクセルとブレーキの踏み加減、マイルドハイブリッドの作動状況など、リアルタイムで車の状態やドライビングのスタイルを確認することが可能です。

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
専用のスピーカーを装着することで使用可能になる音声案内機能では、半ドアや降車時のライト類の消し忘れ、リモコンの未検知などの注意喚起だけでなく、ハンドルロックの解除やパーキングブレーキの解除、シフトの誤操作など、ドライバーのうっかりミスも防いでくれます。
ディーラーオプションで設定されているスマートフォン連携メモリーナビゲーションは、ドライブレコーダーと連動してドラレコの設定のほか、ドラレコが録画した映像の再生、静止画撮影などが可能。
さらにスズキコネクトサービスと連携し、ナビ画面上に各種通知を表示したり、スズキトラブルサポートへの発信操作することが可能です。