「街かい? そりゃ賑わってるよ。数年後には大学も移転してくる。街があまり賑やかじゃ嫌だって人もいるっちゃいるだろうけれど、私はそうは思わないよ。賑わうっていいことでしょ」

 北海道北広島市。JR北広島駅前の道ばたで、とある60代男性が話しかけてきた。男性はもともと近隣の町で公務員をしており、数年前に退職したという。

「北広島じゃないけれど千歳も今はすごいでしょ。半導体メーカーだかのラピダスが工場を作るらしいし、周りに企業が来るみたいね。札幌圏から北海道全体に賑わいが広がるといいね」

 男性はそう話して立ち去った。

 今年開業した「エスコンフィールド北海道」は、北広島、ひいてはその周辺に大きな好影響を及ぼしそうだ。北広島駅前には商業施設やマンション、ホテルができる予定で、新しい経済圏の形成も見通せる。現地から北広島の今をレポートする。

北広島駅周辺などで進む再開発…商業施設にホテル、サ高住も

札幌ドーム担当者への取材で「深すぎる苦境」浮き彫り…エスコンとの明暗が鮮明
(画像=北広公園(今年11月、本稿記者撮影),『Business Journal』より 引用)

 今年11月下旬。本稿記者は北広島駅に降り立った。この日はエスコンフィールド北海道を本拠地とする北海道日本ハムファイターズの試合がないためか、人はまばらだった。西口を出てあたりを見渡す。目の前には建設中の大きな建物が見える。このエリアは「北広島駅西口周辺エリア」と呼ばれ、A地区からD地区まである。A地区には商業施設「tonarie(トナリエ)北広島」ができる予定だ。14階建て施設のうち1~3階が商業フロアとなるため、この部分が「トナリエ」と呼ばれるようになる。4階以上にはホテルなどが入る。

 その建物の左側にある通路を通ると、北広公園が目の前に現れる。ここはB地区で、地上15階建てのマンションなどが入った交流施設を整備する。なおCとD地区では住宅と交流拠点などを整備する見込みだ。

 エスコンフィールド周辺でも再開発が進む。球場近くにはサービス付き高齢者向け住宅「マスターズヴェラス北海道ボールパーク」ができ、来年6月から入居を開始する見通し。住宅を紹介するパンフレットには「ボールパークを愉しもう」の文字があるとおり、ボールパークを思う存分感じたい人にとっては最高の環境となるだろう。