7月3日(水)に20年ぶりとなる新紙幣が発行されてから1カ月が経ちました。
偽造防止の強化を目的に、銀行券では世界初となる3Dホログラムが新たに採用されるなど、各所で話題になった新紙幣。これから実物を手にする人もいると思いますが、ここで気になるのが「新紙幣は駅や銀行で問題なく使えるの?」ということ。
本記事では、JR東日本・JR西日本など大手鉄道会社8社と、三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行の3大メガバンクでの新紙幣対応状況について一挙に紹介。どうして紙幣のデザインが変更されるのかについても、あわせて解説していきます。
大手鉄道会社の新紙幣取り扱い状況
JR各社の新紙幣発行にともなう、券売機・ICカードチャージ機の対応状況は、一部で未対応ではあるものの、引き続き対応を進めていくようです。
JR東日本
管内に設置されているすべての券売機や自動精算機などで新紙幣に対応するための更新作業が完了しているとのことです。
JR西日本
管内の駅のうち、有人駅では各駅最低1台は新紙幣に対応する券売機を設置。無人駅における対応は、2024年度末までに有人駅と同様に、最低1台の新紙幣対応機を設置予定だそうです。
JR東海
券売機・自動精算機ともに新紙幣に対応するための更新作業が完了。TOICA ICカードチャージ入金機では、一部新紙幣に対応していない場合もあるそうですが、券売機を利用したチャージが可能だといいます。
JR四国
管内108駅中91駅で設置されている券売機で新紙幣対応済みで、愛知県・高知県ではすべての券売機設置駅での対応が完了だといいます。引き続き、全駅での更新作業を進めていくそうです。
また、ICカードチャージ機においては、ICエリア内の有人駅(高松・坂出・宇多津・丸亀・多度津・詫間・観音寺・善通寺・琴平・栗林)にてすべて対応可能。
JR九州
6月末時点で、600台の券売機のうち約50%が新紙幣に対応しているそうです。対応機がない場合は、有人駅であれば係員に頼んで両替が可能。