2000年から約5年半にわたり放送され大きな反響を呼んだNHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』。それが『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜』として18年ぶりに復活し、4月からスタートし好評だ。ビデオリサーチ発表の世帯視聴率も6日放送の第1回が11.1%(関東地区)を記録するなど、数字にも好調ぶりが表れているが、次世代メディア研究所代表の鈴木祐司氏は、番組の内容が現代の状況と齟齬(そご)を起こしており、テレビ関係者の間では厳しい評価も少なくないと指摘する。そこで、鈴木氏に解説してもらう。

現代と合っていない

 春編成が始まって1カ月。話題になった新番組のひとつが、18年ぶりに復活した『新プロジェクトX』だった。日本人が忘れかけた勇気と元気を取り戻すとして、“失われた10年”のタイミングで前シリーズは2000年に始まり大ヒットした。そして今年、“失われた30年”を経ての新シリーズとなった。

 第1~4話の視聴率は好調で、SNS上でも高く評価する声が多い。ただしテレビ関係者には厳しい声が少なくない。しかも視聴データを分析すると、同番組が現代と合っていないという危惧が浮かんでくる。かつて“プロジェクトX現象”ともてはやされた番組独特の美学が、製造業からサービス・コンテンツビジネスへの展開が急務となった今の日本をミスリードするかもしれないからだ。