JRに乗って、いきものスタンプを集めよう!JRグループが展開する旅して集めるデジタル版スタンプ「TRAIN TRIP」がリニューアル。日本各地の「いきもの」をモチーフにした新スタンプが7月19日に追加されました。
あわせて、スタンプのモチーフとなった「いきもの」の情報が見られる新機能「いきものスタンプ図鑑」が搭載されました。
「TRAIN TRIP」は、2022年に「鉄道開業150年キャンペーン」の一環としてスタートしたもので、全国の対象の駅に用意されたデジタル版スタンプを集めて楽しむことができます。
これまでに「あなたの『推し駅』」や、「まだ見ぬ『宝』」、「駅弁スタンプ」などテーマに沿ったスタンプが展開され、好評を博しているとのこと。ログインボーナスのおしごとスタンプ50種類の他、全938種類のスタンプが公開されています。
「TRAIN TRIP」の2024年のテーマは「鉄道と、いきもの?」。JR北海道千歳線の千歳駅には「シマエナガ」、JR東日本中央・総武線の中野駅には「イヌ」、JR東海東海道本線の西焼津駅には「オオグソクムシ」、JR西日本大和路線の奈良駅には「ニホンジカ」のデジタル版スタンプが用意されるなど、各地にまつわるいきものをモチーフにしたスタンプ全120種が追加されています。


なかには、JR四国予土線にある打井川駅の「カッパ」をはじめとした、伝説や幻となっている生き物をモチーフにしたスタンプもあるそうです。

また、新たに搭載された「いきものスタンプ図鑑」には、そのいきものに関する豆知識が掲載。
例えば、JR九州長崎本線の大村駅に用意された「マナマコ」の情報として、「ナマコは世界に約1500種いるが、日本では『マナマコ』という種類だけが食用に」、「まるで、双子のコンビのような名前」といったように、くすっと笑える豆知識を知ることができるそうです。




情報提供:JRグループ デジタル版スタンプ「TRAIN TRIP」運営事務局
提供元・おたくま経済新聞
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング