こんにちは!
たびこふれ編集部のシンジーノです。
あなたはいちごは好きですか?
日本のいちご生産量第一位は栃木県で、以下福岡県、熊本県、佐賀県と続きます。
今回、群馬県生まれの「やよいひめ」という品種のいちごを知りました。
全国的知名度はそれほどでもないかもしれませんが、粒の大きさ、甘みと酸味のバランスの良さ、形の美しさ、旬の長さ(12~5月)などとても質の高いいちごであることを知りました。
「やよいひめ」をもっと知ってもらいたいと企画されたモニターツアーに参加し、やよいひめのすごさを実感してきましたので、ご紹介します。
やよいひめとは
「やよいひめ」は群馬県生まれのいちごで2005年に品種登録されました。

「とねほっぺ」に「とちおとめ」を交配したものを育成し、それにさらに「とねほっぺ」を掛け合わせて誕生しました。
やよいひめの特徴としては、
- 大粒
- 濃い甘みとまろやかな酸味のバランスが良い
- きれいな円錐形をしている
- オレンジがかった明るい赤色
- 果肉はかたく、輸送しても傷みにくくスイーツ作りにも適している
- 普通いちごは3月以降暖かくなると品質が落ちる傾向があるが、やよいひめは5月頃まで旬の時期が続く→これが名前の由来にもなっている
群馬県内各地で栽培されていますが、藤岡市の生産量が一番多い。
いちご摘み体験
藤岡市にあるいちご農園「Frutti Rossi(フルッティ ロッシ)」でいちご摘み体験をしました。

フルッティ ロッシのやよいひめは「食べチョク いちご博2024」で見事金賞(酸味と甘みのバランス部)に輝きました。

フルッティ ロッシは元々いちご農家ではなく、家業はLPガスの卸業をされています。
農園主の柴山さんは、ウエディングプランナーとして働いていましたが、藤岡市の農家の方々の高齢化、農業担い手不足などの実情を知り、地域農業の活性化のために自分にもなにかできないかといちご作りを決断されたそうです。
農園名「Frutti Rossi(フルッティ ロッシ)」はイタリア語で赤い果実という意味だそうです。

フルッティ ロッシのめざすものは「人と地球に優しい農産物の生産」です。
- 高設栽培に使用する土はいちご育成に最適になるようにブレンドしたものを使用
- ハウス内に最新のIOT技術を導入し、光合成を最大限促進するよう自動環境制御
- 農薬だけに頼らず、害虫を駆除する天敵農法を導入
- 植物性酵素肥料で健康で病害虫に強いいちご作り
- クリーンエネルギー(LPガス)使用により、重油や灯油に比べ約15%の温室効果ガス排出削減
科学とITを活用し、これからの農業の羅針盤となる経営を目指しておられます。
認定農業者「ぐんまエコファーマー」に令和5年度に認定されています。

高設栽培の為、しゃがんで低い姿勢で栽培しなくて良いのが最大のメリットです。
実際、摘み取り体験もとても楽でした。
ではハウス内の様子を動画でご覧ください。
Play Video

粒が大きく、形が良い、やよいひめの一番の特徴です。

摘み取りの時は、色で判断するのがコツだそうです。ヘタ付近まで鮮やかな赤になっているものが摘み頃なのだとか。

やよいひめの断面。形の美しさがよくわかります。身がしっかりしているので切りやすく、ケーキなどスイーツ作りに適しています。

ビニールのパックに収まりきらないほどの大きさです。果皮もつやつやで見るからに美味しそう。

藤岡市のふるさと納税の返礼品としてもフルッティ ロッシのやよいひめが採用されています。宝石箱のようですね。
粒が大きいのがやよいひめの特徴ですが、右のように粒が大きくないものでも甘みと酸味のバランスがとても良いそうです。
現在は規模も小さく一般客向けの「いちご摘み取り体験」は始めておられないのですが、藤岡インターそばの藤岡市農園団地に大きい新ハウスを建設中で(2024年の12月にはオープン予定)来シーズンには摘み取り体験ができるようになる計画です。

フルッティ ロッシはいちご栽培の他にキッチンカーもやられています。そこで作っているのがこちら。

いちごスムージー(650円)です。使っている食材と材料はこちら。

添加物不使用、いちごの素材を最大限に活かした自然の甘さで、飲んでみた印象は思ったよりすっきりさっぱり。
体に優しい沁みとおるようなフレッシュな美味しさでした。