時候の挨拶に用いられてきた「三伏」
ここからは時候の挨拶に使われる「三伏」についてまとめます。
暑中見舞いで用いられる「三伏」
「三伏」は暑中見舞いなどで使われる前文の1つです。
特に「三伏」の時期は7月中旬~8月上旬と酷暑の時期ということもあり「三伏の候」「三伏の猛暑」と手紙の前文に書かれます。
具体的には「拝啓“三伏の候”……」「拝啓“三伏の猛暑”……」のように使用します。
こうした「三伏」は現代でも酷暑の時期を表現する言葉として使用されるのが特徴です。
暑中見舞いを送る時期
「暑中見舞い」は夏の暑い時期に送るものを指します。
時期としては二十四節気の「小暑(7月7日頃)~立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが一般的です。
ただし、暑さよりも暦を基準とするのが特徴です。
そのため、忙しくて間に合わない場合もあるでしょう。
その場合は「残暑見舞い」として贈るのも間違いではありません。
「残暑見舞い」であれば「立秋(8月8日頃)~8月末頃」までに届くよう送るのが定番とされています。