ギラギラと降り注ぐ太陽の光に、夏の到来を感じる今日このごろ。そんな汗ばむ初夏に最盛期を迎えるのがハタ狙いのロックフィッシュゲームだ。今回はがまかつフィールドテスターで週刊つりニュース中部版APCの渡邊氏とともに三重県・紀北町三浦にあるフィッシング光栄のレンタルボートで、スイミング主体のハタゲームを満喫することにした。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・山根嶺河)
紀北エリアハタゲームのターゲット
夏に盛期を迎える紀北エリアのハタゲームだが、ハタといっても種類はいろいろ。このハタゲームにおけるターゲットとなるのは主に2種類。オオモンハタとアカハタだ。
同じハタでもこの2種は見た目も性格も、全く違う。後にも記すが、オオモンハタはその尻尾を見れば分かる通り遊泳力に優れており、イワシやキビナゴなどのベイトを追い回して捕食する青物のような性格。対してアカハタは、比較的ボトム付近に定位し通りがかった小魚や甲殻類を待ち伏せて捕食する、カサゴのような性格だ。
この2種がハタゲームのメインターゲットとなるが、他にもマハタやアオハタ、キジハタなどが交じってくることもあり、まれに幻の魚であるクエが食ってくることもある。

ハタゲームのタックル
まず今回使用したタックルの概要を説明しよう。スイミングタックルとして、ロッドがダイワHRF・KJ85MS、リールが21ルビアスエアリティLT4000CXH、ラインがよつあみボーンラッシュ1号、リーダーがシーガーグランドマックスFX5号。
ボトムタックルとして、ロッドがHRF・KJ 77MHB、リールが18HRFソニックスピード9.1L‐TM、ラインがXブレイドアップグレードX8の2号、リーダーがグランドマックス6号だ。

釣行日は6月14日。渡邉さんの操船で午前6時ごろに出船し、ポイントへと向かう。20分ほど走らせたところで釣り開始となった。

水深15~25mの起伏のあるポイントで、魚探にはキビナゴの反応が上々。いかにも釣れそうな雰囲気がぷんぷんとしている。まずはスイミングで探ってみる。根魚玉28gにハスカラーのスイングインパクト4.3インチをチョイス。ねじ込み式のブレードも忘れずにセットしておく。これが私の中で一番の実績のあるセッティングだ。
結束方法はループノットかスナップでジグヘッド自体をフリーにしておくと、テールの動きに合わせて仕掛け全体が若干ウォブリングするようになるので、より自然にワームの動きを演出することができる。
