教育とはいったいなんだったのでしょうか。
昔は高卒がやっていた地方公務員みたいな仕事は大卒じゃないと就けなくなったし、メーカーの研究開発職に就くにはいつの間にか修士が必要になった。人々の貴重な時間や金を奪っていく、教育というのは恐ろしい。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) April 16, 2016
教員不足だなんて言いますけど、人災です。小中高の教員免許は簡単な筆記テストだけで取れるようにすべきです。昔は高卒で代用教員になれたわけで、現在のように大卒で教育学部いくのが基本と言うのがおかしいのです。… pic.twitter.com/rHwavhQnNg
— 魏徴X (@GICHOGI) September 16, 2023
Fラン文系卒量産しても何もいいことないですが、大人の事情があるようです。
たぶんこれから「もっと給付型奨学金を出せ」とか「大学教育まで無償化を」みたいなこと言う人が出てくるだろうけど、それ言わせてるのは定員割れしてる大学関係者なんですよ。高卒売り手市場潰してFラン文系卒量産しても何もいいことないです。
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) May 5, 2023
成功する起業家の属性は意外なものがあります。
成功する起業家は意外なほど中卒、高卒が多い。その理由はダニングクルーガーの法則で説明できると思う。
つまり「オレってイケてるからやれるんじゃね?」という向こう見ずさで圧倒的行動力を作っている。
これは「人生はやったもんがち」という状況証拠でもある。動かないと知識は無意味。 pic.twitter.com/h0EsKinyQ6
— 黒坂 岳央@本業:主夫|趣味:仕事とゲーム (@takeokurosaka) July 8, 2022
これからはますます現業職の必要性が認識されていくでしょう。
「2050年、土地があっても新築は無理」
大工不足で工事ができない。この発想はなかったなぁ。
当然建築費用は上昇して売り手市場になる。
大工とか技師になった方が良い時代かも。AIに工事は担えないし🤔 MLfHmPz pic.twitter.com/HszcmiDQ6W
— Henry (@HighWiz) January 14, 2024
ただし、それなりの大学に行かないとそもそも就職できなかった時代があったということは忘れ去られているようです。
氷河期世代が報われる事は永遠にないでしょう。当時の新卒は超買い手市場で、数十社受けて一社も受からなかった学生が大勢いました。一方で今は少子高齢化の結果、人手不足が深刻化しており、新卒採用は完全に売り手市場です。今の20代以下が、氷河期世代の様に仕事にあぶれることは2度とないはずです… pic.twitter.com/6qXbOAShI9
— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) June 7, 2024