株式会社 識学 上席コンサルタント コンサルティング部 課長 羽石 晋

「会うたびに愛情が増していく。そして今は死生を共にするしかないほどだ」

西南戦争において最期まで西郷隆盛の傍から離れなかった部下の増田栄太郎が残した言葉です。人望溢れる魅力的なリーダーの西郷でしたが、最期は「逆賊」の汚名を着せられ非業の死を遂げます。西郷の生きざまからリーダーに必要なものを考察します。

西郷隆盛とは

西郷隆盛は1828年、現在の鹿児島県にあたる薩摩藩に生まれました。当時、鎖国中だった江戸幕府は諸外国からの開国要求に揺れ、非常に難しい局面に置かれていました。そこで、新しい日本を作るために幕府を倒そう、外国との貿易にも目を向けようという気風が高まり、明治維新へと至るわけです。

西郷はその時代の中心人物です。明治維新の主役と言われる三傑は、薩摩の西郷に同郷の大久保利通、長州藩(山口県)の桂小五郎(木戸孝允)の三人でした。現代の日本の政治はその薩長両藩から始まったと言っても過言ではないでしょう。

明治以降の首相輩出数は1位が東京、2位が山口で、鹿児島は4位です。これが、第二次世界大戦前だと1位が山口で3位が鹿児島でした。

鹿児島が政治や学問で突出した人物を多く輩出した理由の一つに、当時の薩摩藩主である島津斉彬(しまづなりあきら)の存在があります。斉彬は非常に優秀で、先見の明のある政治家でした。一介の下級武士に過ぎない西郷でしたが、斉彬はその人柄にほれ込んで大層かわいがり、西郷をわざわざ御庭係にして側に置いたそうです。

西郷は斉彬の薫陶を強く受けました。そして、幕末の混沌とした時代のなか、西郷を中心に、磁石に引き寄せられるように多くの才人が集まり、歴史を変える大きなうねりになっていくのです。

関連タグ
今、読まれている記事