“Woven City(ウーブン・シティ)”はご存知でしょうか?
今回はトヨタのモビリティの研究開発を担うウーブン・バイ・トヨタが取り組んでいるモビリティのテストコースである“ウーブン・シティ”について、計画された背景から現在の状況、将来の目指すところが、今後の自動車産業や私たちの生活にどのように影響して、どういった効果が考えられ、どんな意義や価値があるのか?
そして、一括りにモビリティと言ってもさまざまな捉え方があって、広義に捉えれば単なる移動だけではなく、その周辺にはもっといろいろな大きい期待や役割があることなどを中心にコラムをお届けします。

トヨタの原点とウーブンに込められた想い

はじめにトヨタとウーブンについて少し触れてみます。
ウーブン(Woven)とは日本語で織り込まれたという意味で、トヨタの原点である織機に由来があります。トヨタグループの始祖である豊田 佐吉が母の機織りを楽にしたいと思い“豊田式木製人力織機”を発明したように、トヨタのコアフィロソフィーである「自分以外の誰かのために」という思いで人に寄り添い、その人にとっての幸せを生み出すというトヨタのミッション『幸せの量産』に”ウーブン・シティ”の目的も基づいているそうです。

量産というと機械的に大量生産するイメージを持ってしまいがちですが、『幸せの量産』においては、同じ物を大量生産したり同じサービスを一律に提供したりするということではなく、多様なお客様のニーズに柔軟に対応して「多品種少量を量産にもっていくこと」を目指していて、一人一人に寄り添うという想いや行動が根底にあると考えられます。

とても興味深いのが、トヨタ自動車では『幸せの量産』を『Happiness for All』と英訳しているのですが”ウーブン・シティ”では『Well-being for All』と英訳していて、つまり、Well-Beingという“人それぞれにとって良い”という部分を強調しており、より広範囲に多種多様で異なる人々の生活に寄り添った『幸せの量産』を実現しよう! といった意気込みが感じられます。

トヨタが取り組んでいる「Woven City(ウーブン・シティ)が担うモビリティ社会への変革とは?」【自動車業界の研究】
トヨタのルーツ(ウーブン・バイ・トヨタ)(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

ウーブン・バイ・トヨタについて

先ずは”ウーブン・シティ”を担うウーブン・バイ・トヨタ株式会社の成り立ちについて紐解いてみます。
はじまりは、2018年3月に知能化ソフトウェアの研究から開発までを一気通貫で担う新会社として設立されたトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(TRI-AD)で、その後、さらに事業を拡大して発展させるため、2021年1月に持株会社であるウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社(Woven Planet Holdings)への再編を経て、2023年4月に現在の社名であるウーブン・バイ・トヨタ株式会社(Woven by Toyota)へと変更され、トヨタが掲げる“モビリティカンパニー”への変革に向けた一翼を担っています。

ウーブン・バイ・トヨタの主力事業は、ソフトウェアを基盤としたモビリティの新技術や事業開発で、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(Software Defined Vehicle=SDV=ソフトウェアの更新を見据えて設計された車両)の継続的な進化を支える車両向けのソフトウェアプラットフォームである“アリーンOS(Arene OS)”、今や自動車には必須の技術と言える“自動運転・先進運転支援システム”、そして、今回、フォーカスしているモビリティのテストコースである”ウーブン・シティ”です。
いずれもモビリティ産業の最先端を担う技術開発を中心に事業が展開されていて、自動運転をソフトウェアプラットフォームが支えてモビリティサービスが実現されるといった具合にこれらは密接に関係しています。

では、何故にトヨタ自動車とは別の会社(法人)であるウーブン・バイ・トヨタにて、これらの事業が営まれているのか? と言えば、トヨタ自動車はクルマ自体の事業については長い歴史を有し、実績も多々あって確固たる知見やノウハウなどが確立されていますが、一方でソフトウェアやモビリティの研究開発においては新たなスキームや技術開発が必要でアプローチが異なります。
そこで、会社が別になっていることを活かして、より様々な産業の視点を取り入れてクリエイティブな研究開発が推進しやすい環境を構築し、それらを担う多種多様な人材を引き入れて育むことで、アイデアに溢れ自由闊達で生産性の高い仕事を実現しやすくすることによって、自動車産業を含むモビリティ社会の未来を実現するためであろうと考えれられます。

例えるなら、お寿司の調理場で一緒にハンバーガーを作るよりも、別々の調理場にて、それぞれを作った方が作りやすいですし、それぞれにおいて職人(専門家)が集中できることによって、究極や至高の一品、或いはバラエティーに富んだ発想で創作料理が生まれるといったところでしょうか。

トヨタが取り組んでいる「Woven City(ウーブン・シティ)が担うモビリティ社会への変革とは?」【自動車業界の研究】
ロジスティクス研究(ウーブン・バイ・トヨタ)(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)