こんにちは。インド担当の田澤ともきです。日本でも流行ったタピオカミルクティーに入っている「タピオカ」、これとよく似た食材がインドにもあります。ヒンディー語で「サブダナ」といいます。地方によって呼び名が異なりますが、白くてぷにぷにして弾力はタピオカに似ている食べ物です。
インドでは、このサブダナを牛乳で煮たりスパイスと炒めたり、いろいろな料理に使います。食べた時の触感はタピオカそっくり。調べると意外な点がわかってきました。今日はそんな気になるサブダナを深堀りします。
目次
インド番タピオカ「サブダナ」って何?
タピオカとサブダナの違いは?
インド番タピオカ「サブダナ」って何?
タピオカによく似た「サブダナ」ですが、地方によって名前が変わります。ヒンディー語では「サブダナ」、ベンガル語では「サブ」、タミル語では「ジャワリシ」、テルグ語では「サグビヤム」と呼びます。
インド全土で手に入れることができるので、調理方法も様々です。乾燥したサブダナが売られていて、それを水で戻し調理します。歯ごたえがもちもちしていて粒はいくらぐらいの大きさのものからビーズのようなサイズの小さいものもあります。これは作る料理によって大きさを選ぶからです。
サブダナを使った料理としては、サブダナキチュリ、サブダナワダ、サブダナキールなど、朝ごはんの定番からスイーツまで幅広く使われています。
サブダナの栄養価は、ほとんどが炭水化物でカロリーは100gで約381kclあります。いわゆるグルテンフリーフードのため、アレルギー疾患の食材として使うことができます。消化器官を冷やす効果があるといわれており、胆汁分泌が過多の人にサブダナは効果的です。
タピオカとサブダナの違いは?
食感がタピオカととてもよく似ているサブダナ。サブダナの英語名は「タピオカパール」と記載するインド食品会社もあって調べていくと混乱しそうでした。
サブダナの特徴はタピオカほど粒が大きくないことです。またサブダナはほとんどが乳白色なのに対しタピオカの色はいろんなものがあります。タピオカは主にスイーツの材料として使われるため、添加物で色を付けていることが多いのだとか。
サブダナは、自然の色のみでどれもみんな同じ色のものがマーケットに出回っています。
一般的にタピオカの原材料はキャッサバと呼ばれる芋のでんぷん質で作られています。キャッサバは亜熱帯地方でよく取れ、インドでもキャッサバはゴア州などで栽培されてスターチ(でんぷん)などの食材加工品になっています。
一方サブダナの原材料は、サゴと呼ばれるヤシの木からとれる樹液のでんぷん質を加工したものです。サゴヤシが最も生息しているのはタミルナドゥ州でインドの東海岸でよく取れます。
食感を比べると、タピオカは白玉のようなもちもち感にあふれ噛み応えがあります。サブダナは牛乳でおかゆのように作るスイーツ以外はパラパラで粒の大きいごはんみたいです。
サブダナもタピオカもでんぷん質で、パール状に加工されたものです。似て非なりなんですね。
デリーでタピオカミルクティーを飲むならここ
タピオカパール、またはタピオカはインド国内で製造されているのですが10年間のインドには日本のようにタピオカミルクティーのような認知度には至ってませんでした。
しかし、ここ最近デリーや都市部を中心に「バブルティー(Babbule Tea)」という名前でタピオカミルクティーが広まりつつあります。デリーでバブルティーが飲めるお店はここです。
Burma Burma
ショッピングモール「Select City Walk」の中に入っているビルマ料理のお店です。このレストランは全てベジタリアンメニューなのですが連日多くのインド人でにぎわっています。バブルティーも種類が豊富でミルクの量や甘さを抑えたいというリクエストにもこたえてくれます。
- 住所:Select CityWalk Mall, Saket, District Centre, S-25, Second Floor , A 3, New Delhi, Delhi 110017
- 営業時間:12時30分~16時00分、18時30分~22時30分
- 定休日:なし